千葉測器グループ主催「第22回ひまわりフェア2024」
お世話になっている千葉測器グールプ主催の「第22回ひまわりフェア2024」に伺いました。 最新の測量機器やコンピュータ周辺機器等の展示を拝見すると共に、毎年様々なセミナーが開催されています。今年は「地方の土木会社の挑戦 …
お世話になっている千葉測器グールプ主催の「第22回ひまわりフェア2024」に伺いました。 最新の測量機器やコンピュータ周辺機器等の展示を拝見すると共に、毎年様々なセミナーが開催されています。今年は「地方の土木会社の挑戦 …
【日常では見逃してしまう、測量現場だからこそ気になるあれこれをご紹介】 松戸市下水マンホールの蓋 松戸市の下水道マンホールのデザイン蓋には、コアラと矢切の渡しの2種類があります。 矢切の渡しは、ご存知の通り小説「野菊の墓…
【日常では見逃してしまう、測量現場だからこそ気になるあれこれをご紹介】 東葛飾郡沼南町の痕跡 ご存知の方も多いと思いますが、千葉県柏市の東側エリアは、2005年3月以前は東葛飾郡沼南町でした。いわゆる「平成の大合併」によ…
今年の桜の花は、すっかり散りました。来年もまた、綺麗に咲いてくれる事を楽しみにしています。
前日の春の嵐で、満開だった桜の花もだいぶ散り始めました。
弊社前の桜はほぼ満開と言ってよいのでは?咲き誇ってます。正に見頃ですが、天候が残念。
春本番というか、春を飛び越えた感のある週末でした。この気温上昇の影響か、急に咲き始めました。見頃はもうすぐですね。
今週末の「さくらまつり」を控え、弊社周辺の桜の蕾もようやく膨らみ、僅かですが咲き始めています。
弊社が面する道路は桜並木が有名で、その名も「さくら通り」。 「日本の道百選」にも選ばれていて、桜が満開の時期になると正に桜のトンネルとなります。例年「八柱さくらまつり」が開催され、今年は3月30日(土)との事で、提灯の飾…